選良役車 (団体扱い自動車保険)
- 東電生協団体扱割引があります。
※ 無事故等級割引から更に割引となる制度です。
- 大手3損保による団体扱い保険なので、日本全国どこにいても安心保障。
- 他社からの切替時も、無事故等級割引を引き継ぐことができます。
契約更新が2~3ヵ月後に控えている方は、是非一度お見積りをご依頼ください!

ご契約者
生協組合員本人
被保険者
- 組合員本人
- 組合員の配偶者
- 組合員または配偶者の同居の親族
- 組合員または配偶者の別居の扶養親族
対象車
自家用乗用車、自家用貨物車、キャンピング車など
二輪自動車、原動機付自転車(ファミリーバイク)
保険期間
契約日より1年間[毎年更新]
募集期間
いつでも契約できます。新車、中古車購入、車両買換え時など。
申込方法
- 担当指定代理店または保険・共済センター(0120-598-544)へご連絡ください。
- まずは見積りで比べてください。
- 新車購入時は、車検証のFAXをもってすぐ手続きします。
- 他社からの切り替えは、満期の1~3ヶ月前にご連絡を。
商品内容
【4つの基本補償】
ニーズに合わせて追加いただける特約が多数ございます。
- 対人賠償責任保険・・・相手にケガをさせてしまった場合に
- 対物賠償責任保険・・・相手のモノを壊してしまった場合に
- 人身傷害保険・・・ご自身や同乗者がケガしてしまった場合に
- 車両保険・・・事故や自然災害でご契約のお車が壊れてしまった場合に
ニーズに合わせて追加いただける特約が多数ございます。
補償内容
保険料
- 東電生協登録口座からの引落し
- 分割割増なしの12回払い
- ※ 一括払いは団体規定によりお引き受けできません。
その他注意事項
- 保険料は2ヵ月遅れでのお引落しとなります。
(例)契約始期が4月の方・・・6月~翌年5月までの12回払いとなります。
- 東電生協を脱退(会社を自己都合退職、本人死亡)された時は、個人契約に切換えとなります。
- 脱退後の満期までは、大口団体扱い割引を適用したままの残保険料を一括精算いただき、満期以降は正式に個人契約となり大口団体扱い割引の適用はなくなります。(代理店がご案内いたします)
- 大口団体扱い割引は契約台数と損害率に応じて算出され、毎年10月1日始期契約からの適用になります。
- 団体扱い自動車保険「選良役車」は、以下の損害保険会社3社による共同保険です。
(幹 事)損害保険ジャパン(株)
(非幹事)三井住友海上火災保険(株)・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- 毎年の更新時には、代理店より説明されるご自分の契約内容をよくご確認のうえ更新してください。
- ※ 担当代理店がフォローしますので、不明な点があればいつでもお問合せください。あなたの職場を担当する東電生協指定代理店はこちら