各種カード切替申込について
- 一般カードからゴールドカード、またはゴールドカードから一般カード
- VISAからマスター、またはマスターからVISAへ
- ■ 一般カードとゴールドカードの取扱内容については「組合員証(UCカード)の利用」をご参照ください。
切替種別による申込時の注意点
ゴールドカード申込
ゴールドカードへの切替を希望される場合には、以下の東電生協での審査を経た後、(株)クレディセゾンでの審査基準をクリアして初めて発行となります。
東電生協の審査
- 組合員ご本人の年齢が満30歳以上、満64歳以下であること
- 東電生協に加入して5年以上経過していること
- 過去5年以内に引落し不能履歴がないこと
(株)クレディセゾン(UCカード)の審査
- (株)クレディセゾン内の規定による
- ※ 上記の審査で謝絶された場合は、東電生協よりその旨をご連絡いたします。
カードの添付(不要)
カードの添付は不要です。
また、謝絶された場合、それまでお使いいただいていた一般カードをそのままお使いいただきます。
ゴールドカードがお手元に届くまでの間、一般カードは廃棄されないようご注意ください。
なお、廃棄してしまった場合には、お手数でも再発行手続きが必要になります。
注意事項
- 旧カードで発行したETCカードは使用できなくなります。新しいETCカードが自動発行となりますので、新しいETCカード到着後、旧ETCカードを必ず破棄してください。
- カード種別変更により、公共料金などの一部支払いを除き、継続的なお引落しができない場合があります。新しいカードが届き次第、お支払先の変更手続きをお願いいたします。
一般カード、VISA・マスターカード切替申込
発行時の審査
ゴールドカードから一般カード、またはVISA・マスターカードの切替申込時は、特別な審査はございません。
ただし、ライフサポートサービス利用可能金額については、(株)クレディセゾン(UCカード)による貸金業法上の審査によりご希望に添えない場合がございます。
カードの添付
カードの添付は不要です。
新カードがお手元に届きましたら、旧カードは必ずご自身で破棄ください。
注意事項
- カード種別変更と同時に旧カードが退会扱いとなるため、旧カードで発行したETCカードも併せて使用できなくなります。新しいETCカードは自動発行となりますので、新しいETCカード到着後、旧ETCカードを必ず破棄してください。新しいETCカード到着後、旧ETCカードはご利用いただけませんので、必ず破棄してください。
- カード種別変更により、公共料金などの一部支払いを除き、継続的なお引落しができない場合があります。新しいカードが届き次第、お支払先の変更手続きをお願いいたします。
家族カードの取扱いについて
家族カードが発行されている場合
家族カード情報の記入欄も必ずご記入ください。
- ※ カード切替と同時に家族カードを退会される場合は、必ず「東電生協組合員 家族カード退会/UC退会届」を提出してください。
手続きの詳細は「家族カードの退会について」をご覧ください。
家族カードをお持ちでない場合
家族カードをお持ちでない方が、家族カード情報欄を記入された場合「家族カードの追加」と判断されますので、ご注意ください。
- ※ カード切替と同時に家族カードを追加される場合はご記入いただいて結構です。
本人確認書類
カードの種別切替については、平成19年の貸金業法改定以降は新カードの申込とみなされることとなり、「東電生活協同組合加入申込書」をご提出いただく場合と同様の添付書類が必要になります。
- 運転免許証のコピー
- 本人確認書類
- ① 健康保険証のコピー(氏名・生年月日・住所の記載面)
- ② パスポートのコピー(日本国で発行のもの、写真・住所の記載面)
- ③ 在留カード、または特別永住者証明書のコピー
- ④ 個人番号カード(マイナンバーカード)のコピー ※個人番号(マイナンバー)記載面のコピーは添付しないでください
- ⑤ 住民基本台帳カード(写真付き)のコピー
- ⑥ 住民票の写し(発行から6ヵ月以内のもの) ※コピー不可、個人番号(マイナンバー)記載のものは不可
- 補完書類
- ⑦ 現住所の記載がある公共料金の領収書のコピー(発行から6ヵ月以内の電気・ガス・水道・固定電話・NHK)
- ⑧ 現住所の記載がある社会保険料の領収書(発行から6ヵ月以内のもの)
- ⑨ 現住所の記載がある国税・地方税の領収証書、または納税証明書(発行から6ヵ月以内のもの)
運転免許証を取得している方
現住所(カード切替申込書に記載の住所)と運転免許証の住所が同じ
次の合計2点の添付が必要です
- 運転免許証のコピー
現住所と、裏面に記載の住所が同じ場合は、裏面のコピーも必ず添付してください - 本人確認書類または補完書類
上記①~⑨のうちいずれか1点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの
現住所(カード切替申込書に記載の住所)と運転免許証の住所が異なる
次の合計3点の添付が必要です
- 運転免許証のコピー
- 本人確認書類または補完書類
上記①~⑨のうちいずれか2点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの
運転免許証を取得されていない方
現住所(カード切替申込書に記載の住所)と住民票の写しの住所が同じ
- 住民票の写し
コピーは不可 ※マイナンバー記載のものは添付しないでください
現住所(カード切替申込書に記載の住所)と住民票の写しの住所が異なる
次の合計2点の添付が必要です
- 本人確認書類
上記①~⑤のうちいずれか1点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの - 本人確認書類または補完書類
上記①~⑤、⑦~⑧のうちいずれか1点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの
所得証明書類
キャッシング(ライフサポートサービス)について、次の条件に該当する方は、下記の所得証明書類いずれか1点のコピーを添付する必要があります。
所得証明書類添付条件
- キャッシング(ライフサポートサービス)ご利用枠で70万円を選択
- (株)クレディセゾンおよび他の貸金業者からの借入残高(住宅ローン含む)の合計が100万円を超える場合
添付いただく所得証明書類のコピー
- 給与明細書 (直近2ヶ月分で社名記載あり)
- 源泉徴収票 (前年度分)
- 税額通知書 ( 〃 )
- 納税証明書 ( 〃 )
- 所得証明書 ( 〃 )
- 確定申告書 ( 〃 )
- ※個人番号(マイナンバー)の記載がある証明書類は取り扱うことができません。
条件に該当するにもかかわらず、所得証明書類の添付がない場合は、キャッシング(ライフサポートサービス)をご利用いただくことはできません。
また、お買い物時のご利用可能限度額が減額される場合もございますので、ご注意ください。
カード発行のスケジュール
- カード切替申込書の締切は毎月15日と月末(休業日の場合は翌営業日)です。
- 切替後のカードは締切から約3週間後に東電生協登録住所あて郵送されます
- ※ カード発行スケジュールの詳細はこちら
カード切替申込書記入例と注意事項
「カード切替申込書」は支所・分所(労働組合などの東電生協窓口)に備え付けていますので、担当者あてお声がけください。
【出向・退職しているなどで、東電生協窓口が近くにない】
組合員専用ホームページ「東電生協AIチャット」経由でご請求ください。
- ※ 画像をクリックするとPDFデータが表示されます。
