加入について
加入時の取扱い
- 加入をするときは、「東電生活協同組合加入申込書」に記入、押印のうえ、支所・分所経由でご提出ください。
- 出資金(1口3,000円)は生協本部で加入手続きが完了した翌月22日(1部の職域の方は27日、土・休日のときは翌営業日)に登録口座からお引落しいたします。
- ※ 引落し日が27日となる職域はこちら
- 申込書の締切は毎月15日(土・休日のときは前営業日)です。
- 出資証券と組合員証(カード)をご自宅あてに送付いたします。
- ※ 記入方法や必要書類は下記をご覧ください。
カード発行のスケジュール
- 加入申込書の締切は毎月15日(休業日の場合は翌営業日)です。
- カードは締切から約3週間後に東電生協登録住所あて郵送されます
- ※ カード発行スケジュールの詳細はこちら
本人確認書類
2020年4月1日の「犯罪による収益の移転防止に関する法律」改正に伴い、加入時(生協カード申込時)に次の本人確認書類の添付が必要になります。
- 運転免許証のコピー
- 本人確認書類
- ① 健康保険証のコピー(氏名・生年月日・住所の記載面)
- ② パスポートのコピー(日本国で発行のもの、写真・住所の記載面)
- ③ 在留カード、または特別永住者証明書のコピー
- ④ 個人番号カード(マイナンバーカード)のコピー ※個人番号(マイナンバー)記載面のコピーは添付しないでください
- ⑤ 住民基本台帳カード(写真付き)のコピー
- ⑥ 住民票の写し(発行から6ヵ月以内のもの) ※コピー不可、個人番号(マイナンバー)記載のものは不可
- 補完書類
- ⑦ 現住所の記載がある公共料金の領収書のコピー(発行から6ヵ月以内の電気・ガス・水道・固定電話・NHK)
- ⑧ 現住所の記載がある社会保険料の領収書(発行から6ヵ月以内のもの)
- ⑨ 現住所の記載がある国税・地方税の領収証書、または納税証明書(発行から6ヵ月以内のもの)
運転免許証を取得している方
現住所(加入申込書に記載の住所)と運転免許証の住所が同じ
次の合計2点の添付が必要です
- 運転免許証のコピー
現住所と、裏面に記載の住所が同じ場合は、裏面のコピーも必ず添付してください - 本人確認書類または補完書類
上記①~⑨のうちいずれか1点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの
現住所(加入申込書に記載の住所)と運転免許証の住所が異なる
次の合計3点の添付が必要です
- 運転免許証のコピー
- 本人確認書類または補完書類
上記①~⑨のうちいずれか2点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの
運転免許証を取得されていない方
現住所(加入申込書に記載の住所)と住民票の写しの住所が同じ
- 住民票の写し
コピーは不可 ※マイナンバー記載のものは添付しないでください
現住所(加入申込書に記載の住所)と住民票の写しの住所が異なる
次の合計2点の添付が必要です
- 本人確認書類
上記①~⑤のうちいずれか1点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの - 本人確認書類または補完書類
上記①~⑤、⑦~⑧のうちいずれか1点 ※現住所と、証拠書類に記載の住所が同じもの
所得証明書類
キャッシング(ライフサポートサービス)について、次の条件に該当する方は、下記の所得証明書類いずれか1点のコピーを添付する必要があります。
所得証明書類添付条件
- キャッシング(ライフサポートサービス)ご利用枠で70万円を選択
- (株)クレディセゾンおよび他の貸金業者からの借入残高(住宅ローン含む)の合計が100万円を超える場合
添付いただく所得証明書類のコピー
- 給与明細書 (直近2ヶ月分で社名記載あり)
- 源泉徴収票 (前年度分)
- 税額通知書 ( 〃 )
- 納税証明書 ( 〃 )
- 所得証明書 ( 〃 )
- 確定申告書 ( 〃 )
- ※個人番号(マイナンバー)の記載がある証明書類は取り扱うことができません。
条件に該当するにもかかわらず、所得証明書類の添付がない場合は、キャッシング(ライフサポートサービス)をご利用いただくことはできません。
また、お買い物時のご利用可能限度額が減額される場合もございますので、ご注意ください。
