利用分量割戻し制度について
東電生協は非営利団体です。
組合員の皆様にご利用いただくことで得た利益は、健全な事業運営に必要な経費を差し引いた後に、組合員1人1人のご利用内容に応じて還元いたします。
これを「利用分量割戻し制度」といいます。
還元された「利用分量割戻し金」については、ご加入時にお預かりしました1口3,000円の出資金に、同じく1口3,000円に達する毎に増資という形で引き続きお預かりしています。
利用分量割戻し制度の概要
利用分量割戻し制度では、下記概要に基づきまして毎年10月1日付で処理をおこなった後、10月下旬に通知しています。
算定期間
毎年4月~翌3月までの1年間(年度毎)
実施時期
毎年、算定期間の翌年度10月1日実施
通知方法
組合員専用ホームページご登録者(2016年10月以降)
- ご登録メールアドレスあてに処理完了メールを送信します
- 組合員専用ホームページログイン後の専用ページに、処理内容の詳細を掲載します
- 内容はページ内での閲覧のほか、PDF形式で保存、プリントしていただけます
上記以外の組合員
利用分量割戻し金通知書(ハガキ、または封書)を、ご自宅あて郵送します
対象者
算定期間翌年度の8月末時点で在籍している組合員
対象事業
供給・利用事業 | 巡回・店舗、墓所・墓石、葬祭、返礼品、引越、マイショッピング、紙上ショップ(含む福島県特産品)、カタログ販売(含む福島県特産品)、ギフトカタログ、インターネットショッピング(含む福島県特産品)、マイカー購入制度、指定整備工場、ガソリン、東京電話 |
---|---|
保険事業 | 総合医療保障プラン(ファミリーセット・パーソナルセット・医療ワイド・医療ワイドかんぺきパック・三大疾病ぷらす・介護費用・携行品損害・借家人賠償・長期休業保障・本人所得保障・傷害保障・家族傷害保障・優々セット・ホールインワン・アルバトロス費用・業務上賠責・優々はたらく)、ステップキッズ、自動車保険、安心レディー、地震保険付き火災保険、すまいの保険、積立交通傷害保険、寝たきり介護費用保険、総合介護費用保険、がん保険、最優選、ほっとしるば、痴ほう介護保険、スーパー介護年金保険、遺族保障年金保険、団体定期保険、職域団体生命保険、みらいの安心 |
UCカード事業 | UC国内利用 |
※上記事業を口座引落しで利用した場合に限ります。 |
対象外事業
供給・利用事業 | 住宅関連、自動販売機、マイカー買取、たばこ、さわやかローン(会員権・旅行)、新・生協ローン、新・厚生ローン |
---|---|
UCカード事業 | UC海外利用、キャッシング、ライフサポートサービス、リボルビング払い、UC分割払い |
通知の見方
郵送の方
ご自宅に郵送されます利用分量割戻し金通知書(ハガキ、または封書)を、ご確認ください。
▼▼ 通知書の詳しい見方はこちらをクリック(PDF) ▼▼
組合員専用ホームページご登録の方
- 1. 組合員専用ホームページにログイン
- ※ 未登録の方は組合員専用ホームページ登録方法をご確認ください。
- 2. 「お手続き」カテゴリ内から「利用分量割戻し」をクリック

- 3. 確認したい年度の結果をクリックし、「利用分量および割戻し金」「処理後の出資状況」を確認
- ※ 通知書をプリントアウトしたい方・データとして保存したい方は「PDFを表示」ボタンよりデータをダウンロードしてからご利用ください。

- ※ 通知書の詳しい見方については郵送通知書の見方をご参照ください